NEUROスタジオ
メールの方はこちら
お問い合わせ

千葉スタジオ

松戸駅前の実店舗オープンに先駆けて自費訪問リハビリのサービスを開始いたしました。
脳卒中に対する強い専門性と生活期リハビリのハイブリッドで、片麻痺、高次脳機能障害、構音障害、四肢麻痺に対し高頻度かつ専門性の高いアプローチを行います。
変化を実感できるリハビリで、努力が報われる明日を目指します。

訪問エリア

  • ●千葉県:松戸市、柏市、市川市、流山市、野田市
  • ●東京都:葛飾区、足立区、江戸川区
  • ●埼玉県:三郷市、八潮市、吉川市

※隣接エリア(船橋市、鎌ヶ谷市、越谷市、草加市、春日部市、松伏町)の訪問に関してはお電話、もしくはお問い合わせフォームからご相談ください。

初回体験
馴染んだ環境で集中したい

訪問リハ

自宅内での実際の環境や物品を使いながらリハビリを行います。
馴染みのある環境を用いた自主練習のアドバイスなども行なっています。

75
¥22,000/回

交通費込(往復30分以内)※時間を超える場合はご相談ください

1ヶ月あたりの料金例

2回/週 自主練習でできることを増やしたい方向け ¥176,000
3〜4回/週 自主練習とマンツーマンのバランス型 ¥308,000
5回/週 できる限り継続的のリハビリしたい ¥440,000
NEUROスタジオで
変化を体験しませんか?
脳卒中後遺症に強い専門性で
あなたのできるを増やします。
NERO自費リハビリの詳細

よくある質問

Q

医療・介護保険のリハビリと自費リハビリは併用できますか?

はい、むしろ併用を推奨しています。
医療・介護保険と自費リハビリを組み合わせることで、リハビリ実施時間を最大限活用でき、多職種チームでのアプローチが可能になります。ケアマネージャーとの連携も積極的に行い、サービス担当者会議にも参加しています。

Q

自費訪問リハビリではどんな目標に対応できますか?

「また歩けるようになりたい」「一人でトイレに行きたい」「料理できるようになりたい」「自宅のお風呂に入りたい」など、対象になる方の目標に合わせた練習プログラムを作成します。
近隣医と連携し装具の作成や福祉用具の選定、ご家族への介助指導も含めて総合的に支援します。
歩行や日常生活動作だけでなく、麻痺側の手の機能改善にもアプローチ可能です。物を押さえたり、包丁やペンなどの操作、コインをつまむなどの練習も対応可能です。

Q

発症後どのくらいでリハビリを始められますか?
年数が経っているのですがよくなりますか?

退院直後から開始可能です。
実は回復期入院中からのお問い合わせをお勧めしています。退院直後はリハビリ量が急減し、動きが悪くなったり転倒リスクが高 まる時期。
このタイミングで自費リハビリ体験を受けることで、スムーズな在宅生活への移行を支援します。
また、発症後10年以降の経過でも改善の実績があります。お身体の状況と目標に合わせて、毎回積み上げられるリハビリの提供が可能です。 リハビリをしても硬くなってしまった、ということがないようご自身で実践可能な自主練習については徹底的に指導・ 練習します。

Q

重度の障害で車椅子に座るのも大変ですが大丈夫ですか?

はい、重度の方こそ訪問リハビリが適しています。
座位保持の練習、移乗動作の工夫、トイレでのズボンの上げ下ろしの練習など、現在のお身体の潜在性を最大限活かす方法を一緒 に見つけます。
ご家族の介助負担軽減も重要な目標
として取り組みます。

Q

片麻痺でも自宅でリハビリできますか?

はい、片麻痺の方こそ自宅環境でのリハビリが効果的です。
実際の生活動作で練習し、手すりの位置や福祉用具も含めて、安全で効率的な動作方法を一緒に見つけます。

Q

高次脳機能障害があってもリハビリできますか?

注意障害、半側空間無視、身体失認などがあってもリハビリが可能です。
実際の生活場面で問題となる動作を分析し、代償手段の獲得や環境調整も含めて支援します。

Q

自宅以外の場所でもリハビリできますか?

実施可能です。
有料老人ホームやサービス付き高齢者専用住宅(サ高住)、ショートステイ先への訪問 の他にも、
公共交通機関 (電車、バス)の乗り降りやスーパーでのお買い物等に同行することもあり、安心した状態で自宅外の練習にチャレンジできます。

ニューロスタジオ千葉

症状やリハビリのお悩みについてまずはお気軽にご相談ください。

施設長三原 拓TAKU MIHARA
有資格:理学療法士
所属:千葉スタジオ

2025年で理学療法士として15年目、自費リハビリ分野参入からは5年目を迎え、これまで多くの脳卒中後遺症や神経疾患の方々へのリハビリに携わってきました。前職では自費リハビリ施設(脳卒中リハビリパートナーズhaRe;Az)で施設長を勤めており、施設運営とスタッフ指導を担当してまいりました。この度、その経験を活かしてニューロスタジオ千葉店のオープンに携わることとなりました。
これまで多くの方から「介護保険のリハビリでは時間や専門性に物足りなさを感じていた」「見様見真似で自主リハビリをしているが前に進んでいる感覚がない」といったお話を伺ってきました。私が大切にしているのは、担当している皆さんが「今、身体が変わってきている」「前に進んでいる気がする」と実感できる瞬間を一緒に見つけていくことです。
私とのリハビリでは「変化を実感する」瞬間から、人生の歯車が良い方向に噛み合い出す—そんな体験をしてもらいたいと思っています。「今日がその日になる」という願いを込めて、これが本当の自分の身体なんだと感じてもらえるような時間にしたい。そう思いながら日々取り組んでいます。

経歴

  • 2011年理学療法免許取得
  • 2011年埼玉セントラル病院 勤務
  • 2015年ボバース基礎講習会 修了
  • 2016年ボバース上級講習会 修了
  • 2017年リハビリテーション天草病院 勤務
  • 2020年自費リハビリ施設 脳卒中リハビリパートナーズhaRe;Az勤務
  • 2024年脳卒中リハビリパートナーズhaRe;Az 施設長就任
  • 2025年NEUROスタジオ千葉 開設 施設長就任

研究業績

  • 2013年3月第25回活動分析研究大会 口述発表
  • 2014年12月2014年度神奈川県活動分析研究大会 口述発表
  • 2016年5月第28回活動分析研究大会 口述発表 応用歩行セクション座長
  • 2018年5月第31回活動分析研究大会 口述発表 応用歩行セクション座長
  • 2020年4月第10回日本ボバース研究会学術大会 口述発表 査読過程通過(コロナウィルス感染拡大防止の為延期)

ジャーナル執筆等

  • 2019年12月『床からの立ち上がり動作の効率性向上に向けた臨床推論』  ボバースジャーナル42巻第2号, 2019,147-151.
  • 2022年10月症例動画から学ぶ臨床歩行分析~観察に基づく正常と異常の評価法【講義Web動画付き】 (実践リハ評価マニュアルシリーズ)p.148〜p.155
    株式会社ヒューマン・プレス
事務所所在地 千葉県松戸1230番地-1 ピアザビル9階 Selection9-7
電話 070-9377-8198
営業時間 9:00-18:00 定休日:日曜日、祝日営業