NEUROスタジオ
メールの方はこちら
お問い合わせ

姿勢制御の感覚運動メカニズム③

~感覚と運動をつなぐ精緻なネットワーク〜

 これまで2回にわたり、姿勢制御に関わる感覚システムについて解説してきました。最終回となる今回は、これらの感覚情報を統合し、適切な運動出力へと変換する中枢神経系の働きに焦点を当てます。

今回も同様に、Sensorimotor anatomy of gait, balance, and falls ; Colum D Mac kinnon; Handb Clin Neurol. 2018 ; 159: 3–26.をもとにまとめていきます!

姿勢制御の二つの機構

中枢神経系による姿勢制御は、予測的制御と補償的制御という二つの機構で成り立っています。予測的制御は、随意運動に先立って姿勢を調整する機構です。例えば、立位で腕を挙上する際、実際の腕の動きに先立って体幹筋が活動を開始します。これは、来るべき重心移動に備えた準備的な姿勢調整といえます。一方、補償的制御は、予期せぬ外乱に対して即座に対応する機構です。電車の急停車時に反射的に姿勢を立て直すような反応がこれにあたります。

小脳の役割

これらの制御において、小脳は特に重要な役割を果たしています。小脳は「内部モデル」と呼ばれる身体や環境のシミュレーションモデルを持っており、これを用いて運動の結果を予測します。実際の運動結果との誤差を検出し、次の運動指令を修正することで、スムーズな姿勢制御を実現しています。小脳性運動失調の患者様で見られる運動の不規則性や過剰修正は、このシステムの重要性を如実に示しています。

基底核と運動皮質の機能

基底核もまた、姿勢制御に重要な役割を果たしています。特に、運動の選択と抑制、そして運動出力のスケーリングを担当します。パーキンソン病患者様に見られる姿勢反射障害や、すくみ足などの症状は、基底核の機能障害によって引き起こされます。

運動皮質は、これらの構造からの情報を統合し、最終的な運動指令を生成します。補足運動野や運動前野は、特に複雑な運動シーケンスの計画や、環境に応じた運動の修正に関与します。また、頭頂葉は空間認知と運動の統合において重要な役割を果たしています。

脳幹の役割

脳幹もまた、姿勢制御において重要な役割を担っています。特に、前庭核は前庭感覚情報の処理中枢として機能し、姿勢筋緊張の調整や眼球運動の制御に関与します。また、中脳歩行核は歩行のリズム生成と姿勢トーンの調整に重要な役割を果たしています。

脊髄レベルの制御

脊髄レベルでは、中枢性パターン生成器(CPG)が基本的な歩行パターンを生成します。このシステムは上位中枢からの制御を受けながら、環境に応じて歩行パターンを調整します。例えば、不整地での歩行時には、感覚フィードバックに基づいて歩行パターンを修正することができます。

臨床的には?

これらの神経機構の理解は、より効果的な治療戦略の立案につながります。例えば、脳卒中後の姿勢制御障害に対しては、障害された神経回路の特性を考慮したアプローチが必要となります。予測的姿勢制御が障害されている場合は、まず安定した環境で練習を始め、徐々に予測的要素を加えていく段階的なアプローチが効果的です。

また、運動学習の原則を考慮することも重要です。中枢神経系は、繰り返しの練習を通じて内部モデルを更新し、より効率的な運動制御を獲得していきます。そのため、単純な反復練習ではなく、様々な環境での課題練習を通じて、適応能力を高めていく必要があります。

まとめ

このシリーズを通じて、姿勢制御における感覚運動システムの複雑さと精緻さを理解していただけたと思います。これらの知識は、より科学的な根拠に基づいた治療プログラムの立案に役立つと思います。臨床において、患者様一人一人の障害特性を見極め、最適な介入方法を選択する際の一助となれば幸いです。

参考文献

Sensorimotor anatomy of gait, balance, and falls ; Colum D Mac kinnon; Handb Clin Neurol. 2018 ; 159: 3–26.

 

NEUROスタジオ 大阪

施設長 大上 祐司